現実逃避現実逃避・・・。
繋げて書いたら非常に読みにくかった。現実逃避現実逃避。
先ほど、塾行ってきました。
前にも言ったかもしれませんが、うちの塾は先生が居合わせの自習です。
普段は数学Aの予習をメインに、あとは学校の宿題で出された数学Iの問題とか、英語Iの本文写しから訳+単語の意味調べ、復習プリントをやってるんですが、先日の数Aのテストがあまりにも悲惨な事になってる気がするので、現実逃避に英Iの予習をすることに。
英Iに関して、以前までの予習の仕方が上記にも書いてあるように、「本文写して全訳する」という内容でして。正直、身になってる気がしない内容でした。ですので、やり方を変えてみました、というより、やることを1つ増やしてみた。
単純すぎるんですが、全訳した後に問題を解くという作業を追加。これで内容が定着しやすくなってる筈。
ワークをやりたかったんですが絶賛提出中ですので、何れ授業でやるであろう問題を解くことに。これで期末頑張る。
先ほど、塾行ってきました。
前にも言ったかもしれませんが、うちの塾は先生が居合わせの自習です。
普段は数学Aの予習をメインに、あとは学校の宿題で出された数学Iの問題とか、英語Iの本文写しから訳+単語の意味調べ、復習プリントをやってるんですが、先日の数Aのテストがあまりにも悲惨な事になってる気がするので、現実逃避に英Iの予習をすることに。
英Iに関して、以前までの予習の仕方が上記にも書いてあるように、「本文写して全訳する」という内容でして。正直、身になってる気がしない内容でした。ですので、やり方を変えてみました、というより、やることを1つ増やしてみた。
単純すぎるんですが、全訳した後に問題を解くという作業を追加。これで内容が定着しやすくなってる筈。
ワークをやりたかったんですが絶賛提出中ですので、何れ授業でやるであろう問題を解くことに。これで期末頑張る。